「ポケモンプログラミングスタートキット」は、小学3年生の「総合的な学習の時間」での活用を想定した、学習指導案に基づいたキットです。特に、プログラミングを初めて授業で行う際に効果的にご利用いただけます。
日本国内の小学校での非営利使用に限り、本ウェブサイトから必要素材を無償でダウンロードしてご使用いただけます。(利用規約にご同意いただく必要があります)
このページでは、小学3年生の「総合的な学習の時間」での活用を想定した、学習指導案を紹介します。
本単元では、ビジュアルプログラミングツールである「Scratch」をご利用ください。
「Scratch」は、https://scratch.mit.eduから自由に入手できます。
「スタートキットを使用する」から規約に同意いただくと、「Scratch」で使用できるポケモンのイラスト素材、授業でご利用いただけるスライドなどを、無償でダウンロードすることができます。
また、この単元用に制作された、授業で利用できる映像コンテンツも、無料で視聴することができます。映像はYouTubeに公開されており、URLは規約同意後に確認することができます。
第3学年 総合的な学習の時間学習指導案
マウス操作やタイピングなど、パソコンの操作に慣れるために必要なスキルを身につけることができる「ポケモンPCトレーニング」も、無料でご利用いただけます。マウスをダブルクリックしてポケモンを見つけたり、ポケモンの名前をタイピングで入力してバトルをするなど、楽しみながらパソコンの操作を学習できます。
「ポケモンPCトレーニング」は、インターネット上でご利用いただけます。「スタートキットを使用する」から規約に同意いただくと、URLを確認できます。休み時間や、家庭学習の時間など、授業以外の時間でご利用いただくことも可能です。
※Scratchは、MITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により、Scratch財団が進めているプロジェクトです。https://scratch.mit.eduから自由に入手できます。